| お肉の惣菜検索結果審査委員特別賞 浜田陽子賞
特徴 :高知県のナス、四万十鶏、ニラと生姜が材料に含まれていて一口で高知県を丸ごと食べることが出来ます。野菜は水気を切っているのでミンチが水っぽくならず、丁寧にこねているのでプリプリの食感を保ってい ます。また、タレにとろみをつけ時間が経っても染み込み過ぎず美味しく食べられます。
 国産食肉を活用したポイント :外国産と比べ圧倒的な安全性と味
 
| 材料(4人分) |  
| 
 ナス------------------4本ニラ ------------------80g
 白菜 ------------------80g
 玉ねぎ -----------------80g
 生姜 ------------------6g
 にんにく ----------------6g
 プチトマト---------------4個
 レタス ---------------1/4個
 片栗粉 -----------------50g
 
 (調味料)
 塩-----------------小さじ1
 こしょう----------------適量
 砂糖----------------小さじ1
 醤油----------------小さじ1
 みりん---------------小さじ1
 ゴマ油 -------------小さじ1/2
 チー油 -------------小さじ1/2
 酒 ---------------小さじ1/2
 
 ポン酢---------------大さじ4
 水-----------------大さじ1
 水溶き片栗粉------------小さじ2
 ゴマ油---------------小さじ1
 
 |  
| 作り方 |  
| ① ニラ、白菜、玉ねぎ、生姜、にんにくをみじん切りにする。 ② ニラ、白菜、玉ねぎを沸騰した湯で約1分ボイルし、水で冷まして粗熱をとり、ペーパータオルで包んで絞り水を切る。
 ③ 四万十鶏モモ肉のミンチに、①のにんにくと生姜、②と(調味料)を加え、粘りが出るまでこねる。
 ④ ナスを縦半分にカットし、横から切れ目を入れ、表面に格子のかくし包丁をいれる(この時、ナスのへたは切らない)。
 ⑤ ③をしぼり袋(ビニール袋でも代用可)に入れ、④の切れ目にしぼり入れる。
 ⑥ ナスの下面と、③を入れた部分に片栗粉をまぶす。
 ⑦ ひたひたの油で⑥を170℃で、約4分揚げる。
 ⑧ ポン酢と水を加熱し、水溶き片栗粉でとろみをつけ、ゴマ油を加えタレを作る。
 ⑨ 器にレタスをしき、⑦を盛り付け、⑧のタレをかけ、プチトマトを添える。
 
 |  |