| お肉の惣菜検索結果入賞作品
特徴 :お肉がパサパサにならないように鶏ひき肉と豚ひき肉を混ぜてつくり、さらに蓮根を加える事で食感を出した。
4種類のトッピングと餡の味を変えることで沢山の味が楽しめるようになった。
 国産食肉を活用したポイント :安心・安全・低価格で沢山作れる
 
| 材料(4人分) |  
| 
 玉ねぎ ---------------1/2個れんこん --------------1/2個
 酒------------大さじ2・大さじ3
 砂糖-----------大さじ2・小さじ1
 片栗粉---------------大さじ3
 しょうが--------------小さじ2
 しょうゆ--------------大さじ3
 みりん---------------大さじ2
 スライスチーズ-------------1枚
 大葉------------------1枚
 うずらの卵---------------4個
 サンチュ----------------16枚
 塩-------------------適量
 胡椒------------------適量
 旨味調味料---------------適量
 
 ごま油-----------------適量
 パセリ-----------------適量
 大根おろし---------------適量
 ポン酢-----------------適量
 小ねぎ-----------------適量
 辛子明太子---------------適量
 マヨネーズ---------------適量
 刻みのり----------------適量
 ナツメグ----------------適量
 山椒------------------適量
 一味唐辛子---------------適量
 青のり-----------------適量
 |  
| 作り方 |  
| ① 玉ねぎ、れんこんをみじん切りにする。れんこんは、下茹でをする。 ② 鶏・豚のひき肉を入れたボウルに①を入れ、酒・しょうが・塩・胡椒・片栗粉・旨味調味料を入れ、よくこねる。4等分にわけ、それぞれ一味唐辛子・山椒・ナツメグ・青のりを加え、さらにこねる。
 ③ 5㎝程度に丸く成型し、ごま油をひいたフライパンで両面焼く。
 ④ ③に火が入ったら、醤油・味醂・酒・砂糖を入れて、つくねに絡ませる。
 ⑤ 盛り付けをする。器にサンチュを敷き、つくねは、串に2個ずつさしておく。
 ⑥ 1つ目のつくね。スライスチーズを1/4にカットしつくねにのせて溶かす。上にパセリを散らす。
 ⑦ 2つ目のつくね。大葉に大根おろしをのせて、別容器にポン酢を入れる。
 ⑧ 3つ目のつくね。うずらの卵を目玉焼きにし、塩・胡椒をふる。
 ⑨ 4つ目のつくね。辛子明太子とマヨネーズを混ぜてのせ、上からきざみのりと小ねぎをのせる。
 
 |  |