| お肉の惣菜検索結果入賞作品
特徴 :新潟県の郷土料理に「のっぺ汁」があります。
のっぺ汁に欠かせないのは、新潟特有のぬめりが美味しい里芋です。 
その里芋を使用した、クリーミィな新触感コロッケです。
新潟特産のまいたけと新潟銘菓の柿の種も使用しました。 
雪国新潟をイメージして、わらじ型にしたのもポイントです。
 コメント(国産食肉を活用したポイント) :
 新潟県産の安心と安定した価格
 
| 材料(4人分) |  
| 
 まいたけ……… 70g人参………… 50g    A
 玉ねぎ ………50g
 ごぼう ………50g
 
 こうじみそ(田舎風濃味) 大2
 有塩バター……… 10g   B
 砂糖…………… 大1
 鶏がらスープの素(顆粒) 小1
 
 サラダ油 …………少々
 
 
 すりおろし生姜………適量
 塩 ……………少々
 こしょう …………少々
 
 卵 ……………2個
 小麦粉…………100g  C
 水…………… 50㏄
 
 亀田製菓の柿の種(小袋6入り)…2袋
 小麦粉……………… 適量
 揚げ油(サラダ油) ………適量
 
 レタス…………数枚
 
 |  
| 作り方 |  
| ①里いもは皮付きのまま洗って、外側に包丁を一回り、切れ目を入れる。 ラップを軽くかけ、レンジで8~9分かける。
 ②Aは粗みじん切りにし、レンジに5分かける。
 ③フライパンにサラダ油・するおろし生姜・挽肉を入れ、火が通ったら②を加え、塩・こしょうをする。
 ④里芋の皮をむき、Bの材料を入れて、まんべんなく混ぜ、その中に③を加えて混ぜる。8等分にする。
 ⑤豚ロース肉のしゃぶしゃぶ用の脂身が外になるようにして2枚を8センチ幅になるように重ね、塩・こしょうを軽くする。その上に④を手前に置いて、くるっと巻いて、わらじの形に整える。
 ⑥Cで衣を作る。 水に小麦粉を入れ、ダマにならないように混ぜてから、卵を入れてよく混ぜる。
 ⑦柿の種を粒が残るようにしてつぶす。
 ⑧⑤に小麦粉をまぶして、⑥をつけて、⑦をまぶして、中火で2分くらい揚げる。
 |  |