| お肉の惣菜検索結果入賞作品
特徴 :メンチカツのカロリーを抑えるために、パン粉の衣で揚げるのではなく、具材を油揚げで包みました。
このようにすることでさめても食感が楽しめ、おいしく食べられるようになります。
信州名産のきのこと七味唐辛子を加え、信州らしさを出しました
 コメント(国産食肉を活用したポイント) :国産食肉の風味を生かすため、香辛料を入れずに青じそを使い、肉の臭みを抑えました。
 
| 材料(4人分) |  
| 
 油揚げ・・・4枚玉ねぎ・・・120g
 まいたけ、エリンギ・・・各50g
 卵・・・1個
 パン粉・・・大さじ3(+牛乳大さじ2)
 牛乳・・・30g
 大葉・・・4枚
 七味唐辛子・・・適量
 こしょう・・・少々
 サラダ油、揚げ油・・・各適量
 
 【あん】
 長ねぎ・・・10g
 青ねぎ・・・2g
 水・・・1カップ
 和風だしの素・・・大さじ1+小さじ1
 しょうゆ・・・大さじ1と1/2
 塩・・・少々
 水ときかたくり粉・・・適量
 
 【つけ合わせ】
 プリーツレタス・・・4枚
 長ねぎ・・・3cm
 七味唐辛子・・・少々
 ミニトマト・・・8個
 
 【のり】
 小麦粉、水・・・各大さじ2
 |  
| 作り方 |  
| ① 油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、半分に切って裏返す。 ② 玉ねぎはみじん切りにして油少々で薄いきつね色になるまで炒め、冷蔵庫で冷やす。
 ③ きのこと、あん用のねぎと青ねぎはみじん切りにする。大葉は刻む。つけ合わせ用のねぎは白髪ねぎにし、氷水にさらして水気をきる。
 ④ ボウルにひき肉、②、きのこ、卵、牛乳に浸したパン粉、牛乳、大葉、七味唐辛子、こしょうを入れてよく混ぜる。等分にして①の油揚げに詰め、口を折り込む。のりの材料をよく混ぜ、口を留める。
 ⑤ 揚げ油で④を7~8分揚げる。
 ⑥ あんを作る。鍋に水を煮たてて和風だしの素を溶かし、しょうゆ、塩で調味する。③のあん用のねぎを加えて1~2分煮、水ときかたくり粉でトロミをつける。
 ⑦ 器にプリーツレタスを敷いて半分に切った⑤を盛る。⑥のあんをかけて白髪ねぎをのせ、七味唐辛子をふる。ミニトマトを添える。
 |  |